2017年10月12日 第41号

 

 

イラスト共に片桐 貞夫

 

 ジャブーラ家はひつじを売ってせいかつしています。ひつじが売られていくのはいつものことで、それを、いやだということはゆるされません。それに、ソロンガは、小あなに足をとられて足をおってしまったのでした。

「アルタイがなんて言うかしら」

 お母さんの声もかすかに聞こえます。

「アルタイだってもう大きいんだ。分かってくれるよ」

「でも、アルタイとソロンガはきょうだいみたいなのよ」

「そりゃー分かるが、アルタイはジャブーラ家の子だ。足をおったひつじがどうなるかぐらい、分かっているはずだ。モンゴルのひつじかいに、そんなわがままを言うことはできないんだよ」

「かわいそうだわ」

「おまえまでなにを言うんだ。それにソロンガももう年だ。おそかれ早かれ、わかれを言わなければならないんだよ」

 それは、たしかに、お父さんの言うとおりでした。ソロンガはアルタイと同じ九つで、人間でいえば五十才ぐらいだったのです。年をとったひつじは、売られていくしかないのでした。

 その日の夕方、アルタイは、かわのふくろをもって外に行きました。それは、お父さんが作ってくれたちょきんばこで、アルタイは、ナタでこわしてお金を出したのです。

「お母さん、ぼく、ソロンガを買いたいんだ。お金はこれしかないけど、足りないのはおとなになってからかえすよ」

「まあ」

 お母さんはためいきをつきました。アルタイの手の中にあるお金は、今までもらった九年間のお年だまのぜんぶで、アルタイが、いちばんだいじにしていたものだったのです。

「わ、分かったわ。お父さんに言っておくわ」

 お母さんは、目になみだをうかべてうなずくのでした。

 

   四 出発  

 アルタイは十二才になりました。まだ、からだは小さいですが、来年からは中学生です。町の学校に行かなければならなくなります。

 アルタイが草の上にすわってしゅくだいをしていると、ひつじかいの二人が来て話しかけました。

「コージュさまもいよいよ中学生かの」

「町にすまにゃーいかんかのう」

「いや、その前に町のおまつりに行かねばなるまいよ」

 アルタイの横でソロンガがねそべっています。おれた足はなおったのですが、ソロンガは前のように動かなくなりました。人間でいえば、もうおじいさんなのです。

「町はとおいけ、えらいぞよ」

「おとなの足でも一日かかるぜよ」

 ジャブーラ家には、むかしから、しきたりのようなものがあります。男の子が十二才になると、町のおまつりに一人で行かなければならないのです。むろん、それは地平せんのむこうでとおいですから、その日のうちに帰って来ることはできません。町のしんせきの家に二ばんとまって来るのですが、とちゅうに、とうげやぬま地があって、十二才の子どもには大へんなことだったのです。

「コージュさまはほんとうに行けるけのう」

「まよって、わんわんなきださんかの」

「へいきだい。なあソロンガ」

 アルタイがソロンガの方を見て言いました。

「あれっ」

 ひつじかいの一人がアルタイのことばにおどろいています。

「ソロンガも行くだきゃ。そりゃーいかん。ソロンガをつれて行っちゃーいかん。こんなおいぼれ、なんのやくにもたたんじゃ」

「なにを言うんだ。ソロンガは強いんだ」

「いかん。だめじゃ。もっとわかくて元気なのをつれて行け」

「いいんだ。ぼくはソロンガと町に行くんだ」

 アルタイがソロンガの頭をなでると、ソロンガは気もちよさそうに目をほそめるのでした。

 とうとう、おまつりに行く日がやってきました。

 アルタイとソロンガは、朝の三時に家を出ました。まだ、まっくらで、お日さまが出るまで三時間もありますが、それは平原をたびする人たちのだいじなだいじなおきてなのです。しぜんのきびしいモンゴルでは、万が一のことを思うとしゅっぱつは早いほどよかったのです。

(続く)

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。